fc2ブログ

第3回 外部リンクを手軽に増やす、セコすぎる方法 実践編

外部リンクを増やす方法、実践編である。まずは、いま更新しているアフィリエイトブログの外部リンクの数をGoogleウェブマスターツールを使って確認してみた。開始から1ヶ月での数字だ。

image20090206.jpg

上が総リンク数で、白い部分が各ページのリンク数になっている。80がTOPページで、あとは個別のページにポチポチと外部リンクが貼られている。

ウェブマスターツールを使わなくても「site:(URL)」で自分のサイトがどれくらい外部リンクでインデックスされているか探ることもできるが、私はウェブマスターツールを使っている。クロール情報やキーワードの傾向も探れるので便利だ。

80の外部リンクの詳細を見ると、当方がしょっぱなに仕込んだ外部リンクもカウントされていた。どうやって、外部リンクを増やしたか。

さっそく私がアフィリエイトブログ開設当初に行なった手っ取り早く方法を羅列していきたい。何度も言うが、これは個人ブログだからできたことだ。企業はこんなことはやってはいけない。そのサイトに即したやり方で集客するのがベストだろう。それに、相互リンクを増やしたところで集客につながらなければ意味がない。下の多くの方法は外部リンクこそ増えたが、集客にはほとんどつながっていない。アクセス解析の参照サイトを見ても、それがはっきりと出ていた。なので、あくまでも参考程度にしてもらえたらと思う。


(1)ランキングサイトへ登録

検索で「ブログ」「ランキング」と入力。表示された上位20のサイトに登録した。登録時、面倒だったのが、いちいちアカウントを作ることだが、これはガマンして行った。登録したら、プロフィール画面があるランキングサイト(例:ブログ村)には、プロフィール欄に、サイトの概要とリンクを記載した。

ランキングサイトに登録すると、バナーの設置やテキストリンクを貼ることを促される。これについては、いっさい私のアフィリエイトブログには貼らないことした。理由は、

・当方のブログの世界観が損なわれるから。
・ほかのブログでもよく貼っているが、たとえば記事の文中に「ランキング>>>」とかあると、邪魔に感じるから。
・クリックしてもらい、ランキングを上位に持ってくるには、仕込みとか時間とかかかりそうで、至難に思えたから。

今後、貼った方がメリットありと感じたら、ランキングのバナーやテキストリンクを貼るかもしれないが、いまはいっさい貼ってない。


(2)検索サイトへ登録

こちらのサイトに一覧が載っている。ここのサイト経由で、Google、Yahoo、MSN、百度に登録した。それから、サーチエンジン一発登録からも登録を行なった。


(3)相互リンクサイトへ登録

「相互リンク」でググり、出てきたサイト上位20へアクセスし、登録できるところは登録した。サイトによっては、バナーの設置を必須にしていたところがあった。当方のブログではバナー設置はしたくなかったので、そういう相互リンクサイトはパスした。

もしやるなら、トップページにバナーがあると目立ちすぎるので、相互リンクの記事を書きその記事にバナーやテキストリンクを設置する方法になるだろうか。これは未実施。いずれやるかも。


(4)他のブログにコメントを書く

当然、コメントを書くブログは選別した。ポイントは、URLを入力できる欄があるか。コメントに入力する名前にはキーワードを盛り込んだ。さらに言うと、コメントをへたに残してそのコメントに反応されたりしたらそれはそれでブログを更新している人にも迷惑になりそうなので、SEO目的のためだけに作られているブログや、もう何年も更新されていないブログを選んでコメントを残した。

SEO目的のためだけに作られているブログを探す場合は、ブログランキングの中間層以下を探ってみよう。ごっそり見つかるだろう。


(5)Yahoo掲示板を利用

Yahoo掲示板に行き、相互リンクと入れて検索してみよう。いくつか単純に相互リンクを作るためだけの掲示板が見つかったので、その掲示板に書き込みを行なった。


(6)サンプル掲示板に書き込み

これは一番セコい技だったと思う。よく、PHPやCGIなどのサンプルスクリプトに、掲示板が設置されていたりする。「サンプル 無料 掲示板」とか入れて検索すれば、いろいろと出てくるだろう。その掲示板へアクセスし、当方のブログのURLとキーワードを書き込みした。ただし、上位にくる掲示板だとたくさんの人が見るだろうから、あえて下層の方にある掲示板を狙ってみた。目的は単純に外部リンクを増やすことだから。


(7)自前のブログを作成し、外部リンクとして自分のサイトをリンクさせた

これを思いついたのは、ライブドアのブログランキングを見ていたときだった。☆が3つくらいのランキングに位置しているブログをみると、その多くが、用語集に見せかけたSEO対策のブログと思われた。あきらかに怪しいサイトがたくさんあった。

ならば同じことを自分もすればいいのではと思い、ブログを3つほど新規で作成。AとBのブログは商品に関連した日記風のページにし、PRとして当方のアフィリエイトブログへリンクさせた。

そしてもうひとつのCのブログには、商品に関連した用語集をまとめ、AとBのブログにリンクを貼った。なんでこんなめんどいことをしたかというと、SEOサイトも同じようなことをしていたから。これって、検索エンジンに偽装させるためにやっているのだろう。


(8)もろもろのアカウントサービスへ登録

トピックイットに登録し、トピックと称して、当方のアフィリエイトブログのURLを紹介した。


(9)はてなに登録

はてなに登録して、ブックマークで自分のサイトを登録した。


ざっとこんな感じだろうか。ほかにもやったかもしれない。すでに1ヶ月前なので、忘れてしまった。上に書いていない方法も、探せばまだまだ出てくる。いま思いついたが、ヤフーのブックマークで、自分のサイトを登録するのも手だろう。

ただし!!

当方のアフィリエイトブログは、グーグル八分にあっている。上で行なったことが、スパム扱いされたのだろう。真相はわからないが、だとしたら逆に検索エンジンはすばらしいと思う。こうして上位表示させるためだけに偽装工作したサイトを除外しているのだから。そしていましがた、こんな記事を見つけた。ぜひ一読してみよう。

Yahoo!でも相互リンクSEOの時代は終わった

Yahooでもっていうことは、グーグルはとっくの前に相互リンクSEOは終わったということだろう。

ちなみに今現在、当方のアフィリエイトブログは、いっさい自ら相互リンクを貼ろうとすることは行なっていない。検索エンジンにひっかからなくなっているから、相互リンクを押し進めても無駄であり、むしろ今現在は、いかにしてアクセス数を増やすかに力を注いでいる。ぜったい相互リンクよりも、こっちの方が重要だからだ。

なのでSEO対策はとっとと終わりにして、次回からは、このサイトの主題である集客について書いていきたい。



以下、次回につづく。
スポンサーサイト



テーマ : ビジネスブログ
ジャンル : ビジネス

第2回 外部リンクを手軽に増やす、セコすぎる方法 基礎編

先ほど、いま更新し続けているアフィリエイトブログのアクセス数をチェックしてみた。上がサイトのページビューとセッション数で、下が検索エンジン経由でのセッション数である。

image1.jpg

image4.jpg

image3.jpg

1ヶ月間で、1日あたりのページビューおよそ平均150。セッション数平均が67。うち、検索エンジン経由で入ってきたユーザーのセッションはというと、平均10あるかないかだ。いましがた、googleでサイト名を入力して検索したが、あいかわらず我がアフィリエイトサイトは表示されなかった。Yahooで検索したら、こちらはちゃんと1番目に来ていた。たとえ、1番目に表示されたとて、サイト名で検索する人などまず皆無だろうから、検索エンジンばかりを頼ってはいられない。

今日はアフィリエイトブログ開始当初、まず行なったことを披露したい。これはあくまでも個人ブログだからこそできた方法であり、ぜったいに企業はやってはいけない。あまりにもセコすぎる方法だからだ。

アフィリエイトの本や読むと、SEO対策の記述がほとんどだ。内容はというと、検索上位にもってくるには、

・記述タグの見直し

それから

・外部リンク数を増やす

と書いてある。そんなことは今や当たり前すぎるSEO対策だ。肝心なのは、どうやったら外部リンクを増やせるか。その具体的な方法である。アフィリエイトの本やブログを読むと、これについては、概ね以下のように書いてある。

(1)ブログ村に登録せよ
(2)ランキングサイトへ登録せよ
(3)ページビューの多いサイトへ相互リンクを貼ってもらおう

(3)については、こちらは売り上げ目的のサイトであり、おそらく相互リンクを打診しても断られるだろう。または審査とかしていたら時間がかかる。なので、てっとり早く(1)と(2)を実施した。

しかし、いくつか思わぬ事態が発生した。

登録後、サイト名で検索すると、自分のサイトではなく、ブログ村やランキングサイトが上位にきてしまうのだ。しかも、ブログ村の場合、クリックするとまずは登録者のプロフィールが表示され、そこから自分のサイトへ集客させるには、さらにプロフィールに記載しているURLを踏ませる必要があった。ランキングサイトも同様で、登録したものの検索で表示されるランキングには、上下に自分のアフィリエイトブログのライバルと目されるサイトが並んでいる。しばらくガマンすれば、ブログ村やランキングサイトよりも自分のサイトのほうが検索上位にくるかもしれないが、

・いまブログ村やランキングサイトを見ているユーザーはどれくらいいるのか?
・また、ブログ村やランキングサイトからの集客はどれほど期待できるのか?

が気になったので、ブログ村、ランキングサイトへの登録は残しつつもさらに外部リンク数を充実させた方がいいとの思いにたった。とにかく別ドメインからの外部リンク数を増やす(←その方がSEO対策にもなると思ったので)、そして、関連キーワードと自分のサイトを結びつける。しかも速攻で。

そんな方法はないかと模索し、そしていくつかの方法を思いついた。はっきり言って、この方法は思いっきりセコい。だが、うまくやれば1日で100件以上の外部リンクを増やすことができる。その100件という数字は多いか少ないのかは、よくわからないが、とりあえず別ドメインからの外部リンクを好きなだけ生成できる。しかもキーワードと結びつけて。


長くなったので、以下次回に書きます。

テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
キャッチコピー作成の必須図書
image_20090309203631.jpg
類語大辞典

1分間で50個のキャッチコピーを作れます。

【使い方】
第16回 集客コピーセンスを偏差値30から75まで上昇させる参考図書
おすすめブラウザ

Google Chrome

Internet Explorerと比べ、仕事の効率が10倍上がります
プロフィール

鈴木 浩行

Author:鈴木 浩行
個人でアフィリエイトブログを立ち上げたものの、SEO対策をやりすぎて、しょっぱなにグーグル八分をくらってしまいました。いまは検索にも復活しているようですが、それを機に、検索エンジンにたよらない集客方法はないか探るようになりました。現在も継続中です。データをしめしながら、集客について模索していきたいと思います。

【略歴】
出版社に憧れ文学部に入学。大学時代は失われた10年ど真ん中。超氷河期で求人広告激減の中、集英社・講談社・角川・秋田書店・小学館・朝日新聞・読売新聞など大手マスメディアの就職試験を受けるも、ことごとく惨敗。当時、まだインターネットがようやく大学で出来るようになり始めたばかりで、「ネット?こんなのビジネスになんねーよ」と豪語し、出版社にこだわりつづけ、作文と面接で某編集プロダクションに入社。今はなき雑誌を、3日間で睡眠時間4時間、3ヶ月休み無しで制作。激務の下積み生活で己を鍛え上げる。雑誌廃刊とともに、「これからの時代はネットだ!」とITの世界へ転向。広告制作、WEBサイト構築、企画立案、営業など。あるときは、ネットショップのノウハウをゴーストライターとなりうんちく垂れ流し。あるときは、クライアントとシステム設計者の間に挟まれ「待て待て待て」と調整役となり。ある時は某アプリ構築のため、画像を明日の朝までに5600個切り出したり。実務もかねながら、7年以上ネットの世界に関わり続ける。今現在は、見出しの付け方からお客の惹き付け方、商品の紹介方法など、これまで培ってきたノウハウを活かし企業サポートを展開。「スズッチの言うことを聞いていれば間違いない」と企業からの信頼は厚い。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: