fc2ブログ

はじめに

昨年末にamazonのアソシエイト(アフィリエイト)を始めたことをきっかけに、紀伊国屋書店に行き、アフィリエイト関係の本を20冊ほど立ち読みした。そういった書籍のページの9割は、SEOがらみ(検索エンジン対策)に関する記述ばかりだった。

いまやどのサイトも当たり前のようにSEO対策を行なっている。しかし、私が本から得たかったのは、検索エンジン以外をつかった集客についてだった。というのも、当方が去年末に始めたアマゾンのアソシエイト(アフィリエイト)を目的としたブログがしょっぱなからグーグル八分にあってしまい、サイト名で検索してもいっこうに検索エンジンに乗っかってこない状況になってしまったからである。

本にないなら自分でその方法を見つけ出し、実践していくしかない。

そう思い立ち、1ヶ月くらいすぎた。今もまだ実践しながら、サイトへの集客について模索しているところだ。プロのコンサルの方にでも頼めば、ズバッと解決してくれるのだろう。しかしあくまでも個人ブログにて、そんな高いお金を払うわけにもいかない。

そんなわけでこのブログでは、他のSEOサイトとは違った観点から、サイトの集客について考え実践しながら、模索していこうと思う。ゲリラ的なやり方も行なったりしてるので、あくまでも、ここに書いてあることが正しい、というよりもアクセス数増加へつなげるためのひとつの参考としていただけたらと思います。
スポンサーサイト



テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
キャッチコピー作成の必須図書
image_20090309203631.jpg
類語大辞典

1分間で50個のキャッチコピーを作れます。

【使い方】
第16回 集客コピーセンスを偏差値30から75まで上昇させる参考図書
おすすめブラウザ

Google Chrome

Internet Explorerと比べ、仕事の効率が10倍上がります
プロフィール

鈴木 浩行

Author:鈴木 浩行
個人でアフィリエイトブログを立ち上げたものの、SEO対策をやりすぎて、しょっぱなにグーグル八分をくらってしまいました。いまは検索にも復活しているようですが、それを機に、検索エンジンにたよらない集客方法はないか探るようになりました。現在も継続中です。データをしめしながら、集客について模索していきたいと思います。

【略歴】
出版社に憧れ文学部に入学。大学時代は失われた10年ど真ん中。超氷河期で求人広告激減の中、集英社・講談社・角川・秋田書店・小学館・朝日新聞・読売新聞など大手マスメディアの就職試験を受けるも、ことごとく惨敗。当時、まだインターネットがようやく大学で出来るようになり始めたばかりで、「ネット?こんなのビジネスになんねーよ」と豪語し、出版社にこだわりつづけ、作文と面接で某編集プロダクションに入社。今はなき雑誌を、3日間で睡眠時間4時間、3ヶ月休み無しで制作。激務の下積み生活で己を鍛え上げる。雑誌廃刊とともに、「これからの時代はネットだ!」とITの世界へ転向。広告制作、WEBサイト構築、企画立案、営業など。あるときは、ネットショップのノウハウをゴーストライターとなりうんちく垂れ流し。あるときは、クライアントとシステム設計者の間に挟まれ「待て待て待て」と調整役となり。ある時は某アプリ構築のため、画像を明日の朝までに5600個切り出したり。実務もかねながら、7年以上ネットの世界に関わり続ける。今現在は、見出しの付け方からお客の惹き付け方、商品の紹介方法など、これまで培ってきたノウハウを活かし企業サポートを展開。「スズッチの言うことを聞いていれば間違いない」と企業からの信頼は厚い。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: